源氏物語を楽しもう‼️

源氏物語の魅力を目一杯伝えたいブログ

初音2 光源氏の懐の深さ

お正月の騒ぎが一段落したある日、源氏の君は二条院の東の院を訪れ、ここに住まわせている女性たちに会います。

 

ここに住んでいるのは、末摘花(すえつむはな)や空蝉(うつせみ)といった女性たち。みんな、昔源氏の君と関わりがあった女性です。

 

末摘花は鼻が長くて赤い醜い人ですが、源氏の君が須磨にいた頃もずっと帰りを待っていた人です。源氏の君は恋人というより、生活を援助するという姿勢で付き合っています。なんだか寒そうな末摘花を見て、源氏の君は蔵から絹や綾を出させます。

 

空蝉は地方官の妻でした。ふとしたことで源氏の君と逢いますが、自分は人の妻と自制してその後は逢うことはなく、夫と共に地方へ向かいました。それでも源氏は空蝉を忘れられず、空蝉が都に帰ったと知ると手紙を送り続けました。夫の死後、空蝉は尼になり、今は源氏の元で暮らしています。源氏とはいろいろな話をする仲です。

 

他にも東の院で源氏の君の庇護を受けている方がいるようです。それぞれの人たちに対して源氏の君はその人に応じて優しく接しています。

 

源氏の君は関わった女性を大切にする方なのです。

 

それなのに

それなのに

それなのに

 

光源氏は女を苦しめるヒドイ男という意見が多すぎる!!

 

 

女を苦しめているのは、「ひとりの男に複数の女」という結婚制度だと私は思っています。愛する人が他の女の所へ行くのを黙って見ていなければならない。耐えられないけど、それを男に言えば「嫉妬が過ぎる」と男が離れてしまうのです。

 

まあ、確かに源氏の君もヒドイことはしていました。今は亡き葵の上とは疎遠だったし、一番最たるものは父帝の妃である藤壺に手を出したことでしょうか。

でも、こういう「ヒドイ一面」ばかりピックアップされ、時には「こんなセリフ原文で言ってない!」という脚色もされている場合が多いのです。

そして、今回のような「優しい一面」はスルーされて紹介されていないことが多いのです。

 

当時、「夜離れ」(よがれ)といって男性が女性の元に通わなくなることは当たり前にありました。

そんな中「関わった女性をずっと忘れない」光源氏

当時最高の男性✨

だったんです。

 

女を苦しめるヒドイ男の物語だったら、千年の時を越えて読み継がれるはずがありません。

 

 

今回は本文からかなり脱線してしまいました。文章も普段の2倍近くなってしまいましたが、私の思いはぶつけられたかと思います。

次回からは新しい章に入ります。