源氏物語を楽しもう‼️

源氏物語の魅力を目一杯伝えたいブログ

常夏6 わざと音痴に歌えますか?

さて、近江の君は早速今夜にでも弘徽殿女御にお会いしようと、まずは手紙を送ります。

 

「お近くにいらっしゃりながら、対面できなかったのが誠に残念です。お顔は存じ上げませんが、姉妹であるとは恐れ多いことです。ああ、恐れ多い、恐れ多い」

 

...で、肝心の用件は裏面に「そうそう、今夜そちらに参上します」とあります。

添えられた和歌がこちら

 

草若み常陸の浦のいかが崎いかであひ見む田子の浦

 

えーっと...意味を成しているのは「いかであひ見む」、ぜひお会いしたいという所だけ。

地名をいっぱい入れれば教養があると、近江の君は思っているようです。

 

 

このお手紙を届けさせたのは、トイレ掃除の係の女の子。しかも炊事場へ持って行ったんです。(そこしか知らなかったんでしょうけど)手紙のお使いをさせるべき子ではないですし、女御さまのお部屋に直接持っていかないといけません。

 

女御さまは、このお手紙に内心苦笑されたでしょう。手紙を見た女房たちも、クスクス笑っています。

「お返事はこのように書かないといけないようね。代筆してちょうだい」

「難しいですね。代筆だとわかる内容でもお気の毒ですから...」

できた和歌がこちら

 

常陸なる駿河の海の須磨の浦に波立ち出でよ箱崎の松

 

これも意味があるのは「波立ち出でよ」と「松」くらい。待っているので、お出でくださいとのこと。

地理に詳しくないんですが、代筆の女房は「常陸」とか「駿河」とか、近江の君の和歌に出てきた場所がある国名を、お返しの和歌に入れています。近江の君に気を使っているのでしょう。

 

女御さま「私が本当にそんな和歌を詠んだと思われたら困るわ」

女房「大丈夫ですよ。見る人が見れば分かりますから」

 

 

返事をもらった近江の君、「素晴らしい和歌だわ。待つとおっしゃっているのね」さーて、お支度、お支度...

 

 

しっかし...よく作者はこんな和歌を作れたなあと感心してしまいます。

これは、声楽やボイストレーニングを受けている人に、わざと音痴に歌えと言うものですよ。よくこんなメチャクチャな和歌が詠めたものです。

 

次回から新しい章に入ります。